髭を脱毛して、毎朝の髭剃りから解放され、身軽になりたい!
だけど脱毛は痛いって聞くし、、、
脱毛で一番気になるのは、やっぱり痛みですよね。
ヒゲの脱毛は「痛そう」で怖い
湘南美容外科来た。
ヒゲ脱毛めっちゃ痛いから怖い。
けどヒゲをなくして身軽になりたいから我慢や……。— 自己理解やぎぺー (@yagijimpei) July 26, 2018
脱毛=痛いというイメージをもっている方が多いのではないでしょうか。
専用の脱毛機でレーザーをあてていくため、少なからず痛みがあります。
また永久脱毛をするとなると、クリニック(医療機関)でしか扱えない専用の脱毛機で施術をします。
そのためクリニックのほうがサロンの脱毛より痛みが強いです。
脱毛サロンとクリニックの違い
脱毛サロン:医療機関ではないので、そこまで強い出力の脱毛機をしようすることができない。そのため痛みは少ないですが、脱毛効果は減毛程度。ヒゲがない状態を保つなら定期的に通い続ける必要がある。
脱毛クリニック:医療機関にあたるクリニック。専用の脱毛機を使い永久脱毛を可能にする。痛みはサロンよりあるが、その分効果をしっかり得ることができる。院内には常に医師・看護師がいるので安心もできる。
全国に20院展開する脱毛クリニック
解決策①:クリニックでは麻酔が使える
クリニックは医療機関のため麻酔の利用が可能です。
脱毛による痛みを軽減するために、多くの男性が麻酔を利用しています。
脱毛で使われる主な麻酔
笑気麻酔…吸うタイプの麻酔。お酒を酔ったようなふわ〜とした感じになる。
麻酔クリーム…塗るタイプの麻酔。施術前にあらかじめ塗っておくことで効果がでる。
解決策②:痛みの少ない脱毛機・メディオスターNeXT PROで脱毛する
痛みの少ないメディオスターNeXT PROという脱毛機を聞いたことがあるかもしれません。
なんで痛みが少ないのか?
それはメディオスターNeXT PROは従来の脱毛理論とは全く違った方法で脱毛をするからです。
従来は、レーザー照射により毛根を破壊し、脱毛を行っていました。
毛根を破壊する衝撃が痛みとなっていまして。
しかし、メディオスターNeXT PROは、毛根を破壊するのではなく「バルジ」と言われる、発毛因子を破壊し、毛の再生を防ぎます。
毛根を破壊しない照射方法なので痛みが少ないと言われています。
メディオスターNeXT PRO導入院
・ゴリラクリニック:全8院(新宿、池袋、銀座、上野、横浜、名古屋栄、大阪梅田、天神)で導入
・湘南美容クリニック:8院導入(札幌院、湘南メディカルクリニック仙台院、秋葉原院、新宿レーザー院、西新宿男性レーザー院、名古屋院、湘南メディカルクリニック大阪院(大阪レーザー院)、福岡レーザー院のみ)
その他にも髭の脱毛が「怖い」と感じてしまう2つの原因
①肌が弱いから肌荒れや赤みなど脱毛の「リスク」を考えるとが怖い
ヒゲ脱毛興味あるんだけど肌が弱いから怖い
— しらたまちゃん (@whtbll) September 15, 2017
レーザー脱毛機で施術をすると、肌荒れや赤みができると聞いたから怖い。
確かに、レーザーを直接肌にあてるので、赤みだったりヒリヒリ感・肌荒れ等でてしまうことがあります。
でも、それはきちんと施術ができているという証拠でもあります。
クリニックによって対応は違いますが、施術後に炎症止めの軟膏を塗布してくれるなどアフターケアはしてくれます。
万が一の場合でも、クリニックなら医師・看護師が院内にいるのですぐに診療・治療をしてくれます。
②永久脱毛をしてあとから髭を生やしたくなって「後悔」するのが怖い
あとから髭を生やしたくなって後悔をしたらどうしよう…
永久脱毛をしたら一生毛が生えてこなくなるわけではないですが、高い確率でヒゲの再生を防ぎます。
「永久脱毛」の定義は、死ぬまで1本も毛が生えてこないということではありません。
簡単に解説すると、『高い減毛率を長期間にわたり維持できる脱毛法』とお考えください。
そのため永久脱毛をするのであれば、きちんと考えた上で脱毛を受けるないと危険です。
しかし、いまはデザイン脱毛という脱毛方法もあります。
まずはデザイン脱毛からはじめるのもあり
ヒゲの処理はしたいけど、いきなり永久脱毛は怖い…
というのであえばデザイン脱毛から施術をはじめる方法もあります。
デザイン脱毛はヒゲを全体的に薄くしたい、量を減らしたい、ヒゲの形を整えたいなど、毛を全て処理するのではなく、毛を残しすことが可能です。
デザイン脱毛を積極的に宣伝しているクリニックはこちら↓
すべての「怖さ」を取り除くことはできない
・痛そうで怖い
・肌荒れや赤みがでるのが怖い
・あとから後悔するのが怖い
脱毛をしたいけど、このような「怖さ」が脱毛にはあります。
しかし、全ての怖さを取り除くことはできません。
これは脱毛だからというわけではなく、すべてのことに言えることではないでしょうか。
自分自身で体験してみないとわからないこともありますし、ネットの情報だけではすべての不安は取り除けません。
今できることとしては、カウンセリングで気になる点を質問してみることではないでしょうか。
カウンセリングを担当するのは、脱毛のプロ・専門家です。
実際にあなたの毛を見てもらい、アドバイスをもらうことが一番怖さを取り除く方法です。
髭の脱毛であらかじめ知っておきたい5つのこと
照射直後は赤みやヒリヒリ感がでる
赤みやヒリヒリ感など皮膚の炎症反応が起きることがあります。
個人差はありますが、照射後は多くの方にこの反応が見られますが、大抵の方は翌日には治まります。
各クリニックでは施術後にアフターケアとして炎症止めの軟膏を塗ってくれるなど対応してくれます。
施術後、髭が抜けはじめるのは1週間前後
医療レーザーの照射後、ヒゲが抜け落ちるのは早けい人で数日で、遅い人でも10日程度で抜け落ちてきます。
施術後にすぐにヒゲがボロボロ抜けるわけではありません。
もちろん施術を重ねるうちに変化はあるでしょうが、「脱毛後すぐにヒゲが抜けるわけではない」ということは知っておいた方がいいです。
参照:そこが知りたい! ひげの永久脱毛Q&A(ゴリラクリニック公式HP)
髭の脱毛は他の部位に比べ痛みが強い
髭は他の部位より毛が太く、毛が密集しているため痛みが強いです。
レーザー脱毛のメカニズムの関係から、メラニン量の少ないうぶ毛よりも、太くて黒い毛の方が、よりレーザーが反応しやすいと言えます。
そのため髭の脱毛はどうしても他の部位に比べ痛みが強くなるというのです。
永久脱毛ができるのは脱毛クリニックのみ
そもそも永久脱毛ができるのは脱毛クリニックだけです。
メンズキレイモやRINXといった脱毛サロンでは減毛程度の脱毛が限界です。
サロンでヒゲ剃りをしない程度に保つには定期的に通う必要があります。
万が一のときに、その場で治療ができるのは医療機関の脱毛クリニックだけ
脱毛クリニックは医療機関のため、院内に医師・看護師が在中しています。
万が一、肌トラブルが起きた場合でもすぐに診察や治療を受けることができます。
もちろん、肌トラブルが起きないことが一番ですが、もしものことを考えるとこういったサービスが受けれるのは安心です。
脱毛までの流れ
①カウンセリングの予約をする
②カウンセリングを受ける
③契約(支払い)
④テスト照射
⑤照射
⑥アフターケア
脱毛をするまでのザックリとして流れを紹介します。
サロン・クリニック、どちらで脱毛を受けるにしても必ずカウンセリングを受ける必要があります。
カウンセリングで脱毛の仕組み、リスク、料金などを説明受けた後に契約します。
そして、はじめて施術を受けることができます。
【まとめ】迷っているならカウンセリングだけでも受けてみるべき
はじめてやることに対して怖さや恐怖心があるのは脱毛だけではありません。
もちろん、「痛み」が関係してくるので余計に怖さがあることは確かです。
ですが、いくらネットで情報を探しても現状がなにか変わることはありません。
いまできることとしては、カウンセリングで気になる点を質問してみることではないでしょうか。
各クリニック、カウンセリングを担当するのは、脱毛のプロ・専門家である医師や看護師です。
実際にあなたの毛を見てもらい、アドバイスをもらうことが一番怖さを取り除く方法です。
どのみち、まずはカウンセリングを受けないと施術を受けることはできません。
クリニックのカウンセリングだと、いまなら無料で受けることができますし強引な勧誘をされることもありません。
カウンセリングを受けてみて、
・思っていたのと違った…
・もう少し考えたい…
と言うことには何も問題ありません。
(※もちろん脱毛を受ける気がまったくないのに、カウンセリングを受けにいくことは迷惑行為です。)
なかでも全国に59院あり、どこの地域でも通いやすい湘南美容クリニックがもっとも気軽にいけるクリニックです。
ぜひ、この機会に一歩踏み出してみましょう。
⇒湘南美容クリニックのカウンセリングに予約する[公式サイトへ]
※カウンセリングは完全無料です。
湘南美容外科は医療機関のため強引な勧誘はありませんし、受けたからといってあなたが損をすることはありません。ぜひ、この機会にどうぞ。